この記事ではリードアップでの授業内容・学習内容をお伝えします。
塾生でない方は「いまリードアップの授業はどのようなことが行われているのか」をご確認いただけます。
リードアップの塾生・保護者様は学習状況や学習内容をご確認いただき、ご家庭でのお子さんとの会話にご活用いただければと思います。
小学5年生
算数
割合
5年生は「割合」を中心に学校で習った単元の復習演習を中心に行いました!
割合の単元は中学校になっても苦手な生徒が多い単元です。
できない生徒は
のうちどこができていないのか確認して勉強しましょう。
特に計算に不安のある生徒は5年生のうちにしっかりと復習しましょう!
割合を表す数 | 1 | 0.1 | 0.01 | 0.001 |
百分率 | 100% | 10% | 1% | 0.1% |
歩合 | 10割 | 1割 | 1分 | 1厘 |
割合の問題は苦手な生徒が多いので逆に得意にしてしまえば中学校でも周りとの差をつけられます!
頑張りましょう!
小学6年生
算数
場合の数(並べ方・組み合わせ)
6年生は「場合の数」を中心に学校で習った単元の復習演習を中心に行いました!
場合の数の単元は中学校2年生で習う「確率」の単元で必要な基礎知識です。
並べ方の問題では「樹形図」を書いて求めることができるように、組み合わせの問題では「表に整理して考える」ことができるようにしましょう!
・樹形図を書いて求める。
例題 しょうたさん、はるかさん、ひでおさんの3人が並んでベンチに座るとき、3人の座り方は全部で何通りあるでしょうか。
答え 6通り
・表をつくって求める。
例題) A,B,C,D,Eの5チームでサッカーの試合をします。どのチームも違ったチームと1回ずつ試合をするとき、試合の組み合わせは全部で何通りありますか。
答え 10通り
苦手な人ははじめは丁寧に全パターンを書き出してみましょう。
必ず全員できるようになる単元です!頑張りましょう!
中学生後期中間テストの結果
後期中間テストの結果が出そろいました!
リードアップでは途中から入塾してくれた生徒がすぐに大きく成績UPしてくれることも多いですが、長く通塾してくれている生徒も「入塾から4回連続5科点数UP!」や「3回連続5科順位UP!」など結果を出してくれています。
今回うまくいった生徒もそうでなかった生徒も、全生徒まだまだ自分の限界は先にあります。
学年末のテストでは自己最高の点数や順位を更新できるように引き続き頑張りましょう!
リードアップでは1月から各学校テスト専用のカリキュラムで対策を開始します!
次回定期テストも頑張りましょう!!!
中学1,2年生の保護者面談を行いました!
後期中間テストを終えて2回目の中1,2生の保護者面談を行いました!
今回もご参加いただいた保護者の方ありがとうございました!
リードアップでは中1,2生は年に4回定期テスト終了のタイミングでカリキュラム達成表をもとに塾での進捗や授業の取り組みの様子を保護者様にもフィードバックさせていただいています。
今回は塾での取り組みの評価、反省をもとに次回テストに向けた改善点を中心にお話させていただきました。
また中2生は志望校について、高校受験についてのお話も多くなってきました。
中3生の保護者様には「高校入試セミナー」や「進路面談」などを通じて受験への情報も今後どんどん発信していきます!
中学1年生
【英語】一般動詞の過去形
中1は一般動詞の過去形を中心に学習しました。
特に不規則動詞の過去形は必ずすべて覚えるようにしましょう。
今後は覚えていて当たり前という前提で過去形がどんどん出てきます。
英語が苦手な生徒はしっかり覚えておかないとますます混乱してしまい苦手意識が強くなってしまう単元です。
また、過去形を覚えておくだけで得点できる問題も定期テストには多く出題されます。
①規則動詞の過去形(語尾によって変わる)
a) ふつうの語尾…edをつける
play⇒played,want⇒wantedなど
b) eで終わる動詞…dをつける
like⇒liked,live⇒livedなど
c) 子音字+yで終わる動詞…yをiにかえてedをつける
study⇒studied,try⇒triedなど
d) 短母音+子音字で終わる動詞…語尾を重ねてedをつける
stop⇒stoppedなど
②不規則動詞の過去形
意味 | 原形 | 過去形 |
---|---|---|
行く | go | went |
来る | come | came |
得る、買う | get | got |
する | do | did |
持っている | have | had |
作る | make | made |
見る | see | saw |
走る | run | ran |
話す | speak | spoke |
教える | teach | taught |
泳ぐ | swim | swam |
言う | say | said |
取る、撮影する | take | took |
読む | read | read※ |
知っている | know | knew |
去る、残す | leave | left |
食べる | eat | ate |
会う | meet | met |
歌う | sing | sang |
すわる | sit | sat |
書く | write | wrote |
立つ | stand | stood |
readはつづりは変わらず[red(レッド)]と発音する。
リードアップでも暗唱書き取りテストや単語テストで過去形は繰り返し覚えていきます!
1月からは各学校テスト対策を開始していきます。
数学
平面図形
平面図形について学習しました。
移動や作図などいろいろありますが、おうぎ形の面積や弧の長さはスムーズに求められるようにしましょう。
公式を覚えるのはもちろんですが苦手な生徒のほとんどは「分数の方程式がスムーズにできない」ことが原因で答えが出せていません。
分数を含む方程式も平行して復習するようにしましょう!
おうぎ形の弧の長さの公式:ℓ=2πr×$\frac {a}{360}$
(ℓ=弧、r=半径、a=中心角、π=円周率)
おうぎ形の面積の公式:S=πr²×$\frac {a}{360}$
(S=面積、r=半径、a=中心角、π=円周率)
おうぎ形の面積はS=$\frac {1}{2}$ℓrでも求められます!両方使えるようにしましょう。
上記の公式を頭に入れたうえで中心角を求める、半径を求めるといった問題もできるようにする必要があります。
この先の空間図形でも必要な知識となりますのでしっかりと理解しましょう!
12月末からは空間図形、1月からは各学校テスト対策を開始していきます。
中学2年生
英語
現在完了形
中2は現在完了形を中心に学習しました。
3つの用法をしっかりと理解しましょう。現在完了形とよく使われる単語(since,for,yet,already,just,onceなど)も覚えるようにしましょう。
前回の受動態と同様、動詞の過去分詞を覚えるのは必須です。中3になるまでに過去形も合わせてマスターしましょう!
現在完了形の形 have(has)+過去分詞形
a.継続用法 「(今もずっと)~している、~である」
I have lived in Chiba since 2020.(私は2020年からずっと千葉に住んでいます。)
b.経験用法「(今までに)~したことがある」
He has visited Okinawa twice.(彼は沖縄を二回訪れたことがあります。)
c.完了・結果用法「(ちょうど)~したところだ」「(すでに)~しました」
We have just cleaned the classroom.(私たちはちょうど教室の掃除をしたところです。)
中2生は12月で2年間の文法を全て終えました。
1月からは各中学校テスト対策を開始します。
【数学】三角形と四角形
二等辺三角形や直角三角形、平行四辺形の証明、いろいろな四角形などについて学習しました。
直角三角形の合同条件、それぞれの図形の定義や性質などをしっかりと押さえておきましょう。
証明問題が苦手な人は必ず「解説を読んで理解する」「自分で書いてみる」ことをいろいろな問題パターンでやるようにしましょう。
まったく書けない場合はまず最初は答えを丸写ししていいので型を覚えるようにしてみましょう。
【二等辺三角形】
≪定義≫ 2辺が等しい三角形
≪性質≫
①2つの底角は等しい
②二等辺三角形の頂角の二等分線は底辺を垂直に2等分する。
【平行四辺形】
≪定義≫ 2 組の対辺が平行な四角形
≪性質≫
①2組の対辺はそれぞれ等しい。
②2組の対角はそれぞれ等しい。
③対角線はそれぞれの中点で交わる。
【長方形】
≪定義≫ 4つの角がすべて等しい四角形
≪性質≫ 対角線は等しい。
【ひし形】
≪定義≫ 4つの辺がすべて等しい四角形
≪性質≫ 対角線は垂直に交わる。
【正方形】
≪定義≫ 4つの角がすべて等しく、4つの辺がすべて等しい四角形
≪性質≫ 対角線は等しく、垂直に交わる。
長方形・ひし形・正方形は平行四辺形の特別な場合で、すべて平行四辺形の性質を持っている。
この単元はそのほかにも等積変形や、一次関数との応用問題など難しい問題も多くあります。
リードアップ生は2周目のテスト対策でしっかりとできるようにしていきましょう!
1月からは各学校テスト対策を開始していきます。
中学3年生
続いて中3生、高校生です!
【国語の作文】毎日書く!毎日添削!
冬期講習が始まりました!
中3生は1日7コマ授業です。
冬期講習は「毎日作文を書いて・添削して」を繰り返しています!
国語の聞き取り問題や英語のリスニング問題も毎日行っています!
【国語の作文のコツ】ミスあるある
作文の減点対象となるあるあるを紹介します。
「なので」は文頭NG
「なので」は独立した接続詞ではなく、連語であるため、文頭で使うことができません。
使うときは文中で、理由や原因を説明するときに使います。
普段話しているときなどに使う分には問題ありませんが、国語の作文のときは気をつけましょう!
「なので」の書き換え言い換え
「なので」を文頭で使いたいときは、以下の言葉に言い換えましょう。
私立高校入試の併願推薦の中止
併願推薦の基準が上がってきているという話を、リードアップ通信10月号でしました。
併願推薦の基準も上がってきていますが、同時に「併願推薦自体がなくなってきている」んです!
2023年度 | 千葉商科大付属(商業科) 二松学舎大付属柏(進学コース) |
2024年度 | 敬愛学園(進学コース) 千葉敬愛(全コース) 千葉明徳(アスリート進学コース) ※進学コースSクラスも、HSクラスと同等まで引き上げたので実質中止 東葉(進学クラス) |
2025年度 (今年) | 千葉英和(普通科全コース) |
併願推薦がなくなってきている理由は、併願推薦基準が上がっている理由と同様で、私立高校の受験者・入学者が増えた(人数が足りてるので学力や成績の良い生徒に絞りたい)ことです。
この流れはもう数年は続くかもしれませんね・・・
高校生
年が明けたら、いよいよ大学入試本番が本格的に始まります。
2025年度の大学試験日程
今年度は2025年1/18(土)・1/19(日)が共通テストです。
私立大学の一般入試は2/1から順次始まり、国公立大学前期試験までに大方終了します。
(中期試験や後期試験がある私立大学は、2月後半以降も試験日程があります。)
国公立大学の前期試験は、2025年2/25(火)です。
大学合格のポイント
「試験日までに過去問をどれだけこなせたか?」これが合否に大きく影響します。
正確に言い直すと「入試問題を“自力で解けるようになるまで”しっかり大量演習をしたか?」です。
当たり前っちゃ当たり前のことなんですが、10年間生徒を見てきて、これは非常に強く実感します。
こなすべき過去問の回数(年数)
結論は「合格最低点以上が安定して取れるようになるまで」です。
多ければ多いほどいいですね。
目安としては、志望校周辺レベルの大学を最低30回(年)分~50回分です。
例えばGMARCH志望なら各大学5~10回(年)分やる、というイメージです。
「慶応義塾の小論文」や「英語系の学部学科で全問英文の総合問題」など、特有の試験の場合はその過去問を手に入れるだけ手に入れて、それを徹底的にやりましょう。
過去問の取り組み方
最初はもう本当に絶望するほどボロクソにできないことも多いです・・・が、数をこなすとだんだんと出来るようになります。
やはり、30回分くらいやると変わってきますので、なんとかはじめを乗り越えてがんばりましょう。
「時間内に問題が解き終わらない」問題
受験生からよくある相談として「時間内に解けない…」というものがありますが、これはやはり数をこなすことが大事です(数の目安は上記参照)。
また、合格点が取れればいいので、全部解ける必要はないです。
もちろん、なるべく多くできた方がいいに決まっていますし、それを目指します。
ただし大学によって必要な得点率も変わってきます。
過去問は東進のサイトで見れる
過去問は、東進の「過去問データベース」で無料で見ることができます。
会員登録が必要ですが、非常に有用ですのでぜひ活用しましょう。
志望度の高い大学は赤本を購入するのを推奨します。
また学校で赤本を借りることもできますので、そのあたりも活用するとよいです。
おわりに
以上です!
バックナンバーは下から読めます。
今年も1年間大変お世話になりました。
通っていただいている生徒のみなさん・保護者の方々のおかげで10年間塾を続けれてきました。
心より感謝申し上げます。
誠に勝手ながら、年末年始は下記の日程で塾を閉室とさせていただきます。
休業期間中ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
まずは小5・6生、中1・2生です!