
点数が上がっているのには理由がある
リードアップの本気の夏講
~5教科指導×圧倒的学習量×徹底演習で
2ランク上の公立高校へ~
こんなお悩みありませんか?


そのお悩み、
リードアップの夏期講習で
解決できます!
リードアップの夏期講習は、
「圧倒的な授業時間×徹底的な演習」
による、
「1学期の総復習+中学校別期末テスト対策カリキュラム」
で、夏を無駄にしません。
私たちは単なる「授業(知識)の提供」ではなく、
「わかる → できる → 得点できる」を徹底サポートします。
空き状況
お早めにお問い合わせください!
中1 | お早めに!! 残席1 |
中2 | 空きわずか |
中3 | 空きわずか |
リードアップが選ばれる
5つの理由
FEATURE 01
中学校別カリキュラムだから、定期テスト範囲にピンポイントで対応
定期テストは中学校ごとにテスト範囲が異なります。特に理科・社会・国語は全っ然違います。
よって一律のカリキュラムでは「塾の授業内容と学校の内容が全然合っていない…」というようなことになってしまいます。
リードアップでは真砂中・磯辺中・稲浜中・打瀬中など各中学校の進度を管理し、定期テスト範囲ピンポイントの「中学校別テスト対策カリキュラム」を作成しています。

FEATURE 02
学習戦略に基づいた明確な「5教科指導カリキュラム」



定期テストはもちろん、最終的な目標である高校受験では、5教科満遍なく高得点を取れるようにならなければいけません。
よって、5教科のバランスを考えていない、特定の教科のみの指導はありえません。
2か月間のテスト対策の場合、はじめの1か月間で「要の教科」である英語・数学を固めていきます。そして後半の1か月間は、理社国の対策も始めていきます。
理科社会は暗記の要素が強く、テスト2~3か月前から勉強をやり始めても、最初の頃にやった内容をテスト前には忘れてしまいます。よって「テスト3~4週間前からやり始めて短期間で一気に仕上げる」のが暗記の維持コストなどの面から考えても最適です。
このように、定期テストで高得点を効率良く取るためには、各教科の特性を理解し、全教科のバランスを考え、戦略に基づいて学習を進めていく必要があります。ですのでテスト・受験で結果を出すためには5教科指導は必須です。
このことをふまえつつ、リードアップでは「学習ロードマップ」で毎日のやるべきことを明確化し、「学習戦略に基づいた明確な5教科カリキュラム」で指導を行っています。
FEATURE 03
「勉強したつもり」で終わらせない1対1の個別指導!「わかったつもり」で終わらせない毎回行う確認テスト!
毎日の授業・演習では、テキスト1ページごとに講師に丸付け・チェックをしてもらいます。本当に理解しているか・最後まで正しく計算ができているかを確認するために、生徒1人1人個別にコミュニケーションをとりチェックをしていき、わかった“つもり”、できる“つもり”をなくします。
また、学習した範囲がきちんと覚えられているか・理解できているかを確認するために、授業内では毎日前回の勉強内容の確認テストや単元テストを必ず行います。
毎回テストがある状態なので、日々の宿題にも集中して取り組めるようになります。

FEATURE 04
圧倒的な授業時間と学習量!

集団授業や個別指導との最大の違いはここにあります。初学習が終わったら、授業を行わずに毎日3時間みっちり手を動かし、頭を使う演習学習に入ります。だから、知識をしっかり定着させることができます。
リードアップの授業は中3前期は週11コマ(土曜は5コマ)、中1,2生でも1日3コマ×週2日あり長いです。
※集団塾の1.5~2倍、個別指導塾の2~7.5倍
※テスト対策講座や補講を含めるとさらに長いです。
授業を受けるのではなく、3時間みっちり学習するほうが成績は確実に上げることができるのです。
FEATURE 05
圧倒的偏差値アップ実績

定期テストでの成績向上だけではなく、学校の実力テストやVもぎ(千葉県最大の会場模擬)での偏差値アップにも力を入れています。
千葉県の公立入試では中学1年からの内申点が入試に影響します。ですので定期テストで点数を上げることは非常に重要です。しかし、定期テストで点数を上げることはあくまで短期的な目標です。
高校入試を見据えた、長期的な目標を視野に入れた指導を心掛けなければいけません。そのために、基礎基本の徹底定着から、応用問題までをバランス良く指導し、生徒さんが「行ける高校」ではなく「行きたい高校」へ進学できるように指導しております。
圧倒的結果
Vもぎ偏差値アップ実績
学年人数10~18名程度の小さな塾でこの結果。
成績中位を2ランク上に伸ばすことが得意です(偏差値50前後から+9)。
上位層をさらに伸ばすことも得意です(偏差値60前後から+7で60台後半に)。
入塾時 5科偏差値 | → | 受験前 最高偏差値 | 偏差値の 伸び | 中学校 |
---|---|---|---|---|
中3 6月 53 | → | 中3 11月 66 | 5科偏差値 +13↑ | 磯辺中 Eさん |
中2 8月 54 | → | 中3 1月 63 | 5科偏差値 +9↑ | 真砂中 Mさん |
中2 8月 49 | → | 中3 8月 58 | 5科偏差値 +9↑ | 磯辺中 Tさん |
中3 6月 52 | → | 中3 11月 59 | 5科偏差値 +7↑ | 真砂中 Nさん |
中3 6月 51 | → | 中3 11月 58 | 5科偏差値 +7↑ | 磯辺中 Mさん |
中2 8月 55 | → | 中3 12月 61 | 5科偏差値 +6↑ | 磯辺中 Aさん |
中1 2月 39 | → | 中3 10月 56 | 5科偏差値 +17↑ | 磯辺中 Sさん |
中3 6月 43 | → | 中3 10月 57 | 5科偏差値 +14↑ | 磯辺中 Mさん |
中1 6月 51 | → | 中3 12月 62 | 5科偏差値 +11↑ | 真砂中 Nさん |
中2 2月 46 | → | 中3 8月 57 | 5科偏差値 +11↑ | 磯辺中 Iさん |
中1 6月 51 | → | 中3 10月 59 | 5科偏差値 +8↑ | 磯辺中 Sさん |
中3 4月 40 | → | 中3 1月 47 | 5科偏差値 +7↑ | 稲浜中 Oさん |
中3 4月 39 | → | 中3 8月 46 | 5科偏差値 +7↑ | 真砂中 Yさん |
中1 12月 48 | → | 中3 10月 66 | 5科偏差値 +18↑ | 稲浜中 Hさん |
中1 4月 54 | → | 中3 12月 67 | 5科偏差値 +13↑ | 磯辺中 Hさん |
中1 4月 44 | → | 中3 8月 55 | 5科偏差値 +11↑ | 真砂中 Hさん |
中3 4月 41 | → | 中3 10月 52 | 5科偏差値 +11↑ | 磯辺中 Tさん |
中2 10月 39 | → | 中3 1月 50 | 5科偏差値 +11↑ | 磯辺中 Tさん |
中2 10月 53 | → | 中3 8月 63 | 5科偏差値 +10↑ | 磯辺中 Tさん |
中1 6月 47 | → | 中3 8月 56 | 5科偏差値 +9↑ | 真砂中 Kさん |
中3 6月 42 | → | 中3 12月 51 | 5科偏差値 +9↑ | 磯辺中 Sさん |
中2 12月 55 | → | 中3 10月 63 | 5科偏差値 +8↑ | 花園中 Nさん |
中3 4月 56 | → | 中3 10月 63 | 5科偏差値 +7↑ | 高洲中 Iさん |
中1 6月 61 | → | 中3 11月 67 | 5科偏差値 +6↑ | 磯辺中 Mさん |
※ 入塾時から最高結果の伸びの記録です。
※ 全て別の生徒です。
※ 誤差の範囲内ではない、偏差値5以上アップしたもののみを掲載。
2025年度
夏期講習のご案内
タップすると該当箇所に移動します
中1生・中2生
標準コース(全生徒必修)
夏期講習前半では、英語数学のこれまでの全単元の復習を行い、苦手克服・得意教科の実力アップ・8月模試での偏差値アップを目指します。
夏期講習後半では、夏休み明け直後にある前期期末テストに向けて、各中学校のテスト範囲に合わせた対策カリキュラムで、反復演習・確認テスト(5教科)を行います。
前期期末テストで自己最高点・最高順位更新、全教科80点以上の高得点を目指します。
夏休みはテスト1ヶ月以上前にテスト範囲が発表され、勉強時間を多く確保できるので「定期テストに向けた早めの準備」が可能です。
リードアップでは毎年多くの生徒が自己最高点(順位)を更新しています。
また、学校の授業がストップするので、これまでの復習にも時間をあてることができます。
これまでの勉強に不安のある生徒は、遅れを取り戻す最大のチャンスです。
圧倒的な演習量と、各中学校の進度ごとに組まれた「中学校別テスト対策カリキュラム」で、生徒の学習をサポートします。
この夏、本気で取り組めば『今までとは違う自分』になれることを約束します!
一緒に頑張りましょう!!


中1・中2生夏期講習の
成績アップ実績
2024 年度 一部のみ掲載
模試の成績アップ実績
全国模試 偏差値 | 偏差値の 伸び | 中学校 |
---|---|---|
3教科偏差値 | +13UP | 真砂中 |
3教科偏差値 | +11UP | 稲浜中 |
3教科偏差値 | +10UP | 真砂中 |
3教科偏差値 | +10UP | 真砂中 |
3教科偏差値 | +7UP | 稲浜中 |
3教科偏差値 | +7UP | 磯辺中 |
3教科偏差値 | +5UP | 真砂中 |
3教科偏差値 | +5UP | 真砂中 |
定期テストの成績アップ実績
定期テスト | 成績の 伸び | 中学校 |
---|---|---|
5教科学年順位 | +69位UP | 花園中 |
5教科学年順位 | +39位UP | 真砂中 |
5教科学年順位 | +34位UP | 磯辺中 |
5教科学年順位 | +32位UP | 真砂中 |
5教科学年順位 | +21位UP | 真砂中 |
5教科学年順位 | +15位UP | 磯辺中 |
5教科学年順位 | +12位UP | 真砂中 |
5教科学年順位 | +10位UP | 真砂中 |
定期テスト特化!理社爆伸び講座(中1・中2選択講座①)
前期期末テスト範囲の、通常授業ではやりきれないほどの大量の問題演習を行います。
浴びるほどの反復演習と、”合格するまで”繰り返す確認テストで、理社で点数をとるための適切な勉強法も身につけていただけます。
昨年度は講座だけで定期テスト範囲を4周繰り返し、理社だけで約50点の点数アップをした生徒もいます。
毎年、中1,2生の8割以上に受講していただいている人気のコースです。
理科・社会はやればやるだけ点数が取れます。
理科・社会に“苦手”はありません。前回までの点数は関係ありません。今回頑張れば、必ず報われます。
参加者全員が、理科・社会の自己最高点・高得点(80点以上)を目指します。
定期テスト特化!理社爆伸び講座の成果(直近3年)
前期中間 点数 | → | 前期期末 点数 | 点数の 伸び | 中学校 |
---|---|---|---|---|
理科中間 64点 | → | 理科期末 92点 | 理科点数 +28↑ | 真砂中 男子 |
社会中間 62点 | → | 社会期末 88点 | 社会点数 +26↑ | 真砂中 男子 |
社会中間 35点 | → | 社会期末 63点 | 社会点数 +28↑ | 真砂中 男子 |
理科中間 75点 | → | 理科期末 90点 | 理科点数 +15↑ | 磯辺中 男子 |
社会中間 51点 | → | 社会期末 75点 | 社会点数 +24↑ | 真砂中 女子 |
理科中間 64点 | → | 理科期末 88点 | 理科点数 +24↑ | 真砂中 男子 |
社会中間 51点 | → | 社会期末 72点 | 社会点数 +21↑ | 磯辺中 女子 |
社会中間 60点 | → | 社会期末 73点 | 社会点数 +13↑ | 真砂中 女子 |
理科中間 58点 | → | 理科期末 90点 | 理科点数 +32↑ | 真砂中 男子 |
社会中間 37点 | → | 社会期末 78点 | 社会点数 +41↑ | 磯辺中 男子 |
理科中間 70点 | → | 理科期末 86点 | 理科点数 +16↑ | 磯辺中 女子 |
理科中間 50点 | → | 理科期末 80点 | 理科点数 +30↑ | 真砂中 女子 |
社会中間 85点 | → | 社会期末 100点 | 社会点数 +15↑ | 磯辺中 男子 |
理科中間 42点 | → | 理科期末 68点 | 理科点数 +28↑ | 真砂中 男子 |
理科中間 33点 | → | 理科期末 69点 | 理科点数 +36↑ | 磯辺中 女子 |
社会中間 25点 | → | 社会期末 60点 | 社会点数 +35↑ | 真砂中 男子 |
英数パワーアップ講座|総復習+応用で70点→90点へ!(中1・中2選択講座②)
夏休み明けから各学年英語、数学の内容が難しくなり

という状況になってしまった生徒さんを、これまで何度もみてきました。
英数は過去に遡って復習をしないと点数をあげることはできません。
そうならないために、学校の授業がストップしている夏休みは総復習をやる最大のチャンスです!
中2生は英数いずれかの点数が70点未満の生徒、中1生は第1回定期テストの英数の点数が80点未満だった生徒は必ず受講してほしい講座です。
また、この講座は「苦手克服」だけではありません。
英数が得意な生徒は、専用の「発展テキスト」でハイレベルな問題演習を中心として、定期テストで100点を取る・難関校受験に必要な実戦力を養成します。
「得意だけど応用問題で点数が取れなくて伸び悩んでいる」という生徒は、ぜひ受講してください。
限られた時間で最大限の成果を得るため、教科は1教科に絞って行います。
教科選択についてご相談がある方はお気軽にご連絡ください。
英数パワーアップ講座の成果(2024年度)
模試偏差値 テスト点数 | → | 模試偏差値 テスト点数 | 成績の 伸び | 中学校 |
---|---|---|---|---|
英語偏差値 43 | → | 英語偏差値 55 | 英語偏差値 +12↑ | 真砂中 男子 |
英語偏差値 42 | → | 英語偏差値 51 | 英語偏差値 +9↑ | 磯辺中 男子 |
数学偏差値 57 | → | 数学偏差値 64 | 数学偏差値 +7↑ | 磯辺中 男子 |
数学偏差値 45 | → | 数学偏差値 59 | 数学偏差値 +14↑ | 稲浜中 男子 |
数学偏差値 47 | → | 数学偏差値 53 | 数学偏差値 +6↑ | 真砂中 女子 |
数学偏差値 61 | → | 数学偏差値 65 | 数学偏差値 +4↑ | 真砂中 女子 |
英語中間 60点 | → | 英語期末 81点 | 英語点数 +21↑ | 真砂中 女子 |
英語中間 37点 | → | 英語期末 60点 | 英語点数 +23↑ | 花園中 男子 |
定期テストは前期中間→期末の比較
まずは個別説明会・体験授業にお越しください!
下のボタンを押すと問い合わせフォームに移動するので、そちらよりお気軽にお問い合わせください。
担当講師より日程調整をして、ご連絡いたします。
リードアップのLINEを友だち追加するとお問い合わせテンプレートが届きます。テンプレートに必要事項をご入力いただき、メッセージをお送りください。
担当講師より日程調整をして、ご連絡いたします。
受付時間
平日13:00~16:30 土曜13:00~16:30 日曜定休
上記時間以外は「お問い合わせフォーム」または「LINE」にてお問い合わせください。また生徒対応や面談でお電話を取れない場合がございます。
行き違いがなく、メール・LINEでのお問い合わせがスムーズです。
空き状況
お早めにお問い合わせください!
中1 | お早めに!! 残席1 |
中2 | 空きわずか |
中3 | 空きわずか |
中3生
偏差値を7上げて
2ランク上の公立高校を目指したい方へ
高校受験フルサポート!「218コマ(10,900分)」偏差値アップ集中特訓コース
中3生は【高校受験フルサポート!「218コマ(10,900分)」偏差値アップ集中特訓コース】を全生徒必修のカリキュラムとして、夏期講習を行います。
大手集団指導塾は50~60コマ(3コマ×16~20日間)程ですので、リードアップ中3生の夏期講習の受講時間数は大手集団指導塾の約4倍になります。
圧倒的な授業時間で、徹底的な遡行学習を行い、公立高校入試はもちろん、日大習志野・専修大松戸などの上位私立高入試でも通用する学力を養成します。
具体的には、中1から中3秋までの学習内容の遡行学習・反復演習(アウトプット)&個別チェックを徹底的に行うことで、得点力を伸ばしていきます。
また、大量の学習時間を確保することにより、圧倒的な勉強体力と、勉強時間に対する“高い”基準をも身に付けることができます。
夏期講習前半までは高校入試対策(Vもぎ対策)を徹底。
夏期講習中盤からは、定期テスト対策も同時進行していきます。
夏期講習中に3度Vもぎ過去問演習を実施予定(個別に添削もします)。
途中経過を見つつ、修正・改善を繰り返していきます。
Vもぎで点を取れること(偏差値を取れること)は、高校入試本番で実際に点数を取る力があることと同義です。
よって、8月末に行われる「Vもぎ」で結果を出すこと(自己最高偏差値を出す・志望校にB判定以上)を中3生の目標とします。
英語
数学
理科
社会
国語
高校受験フルサポート!
「218コマ(10,900分)」偏差値アップ集中特訓コース

中3夏期講習の
偏差値アップ実績
直近4年(2021-2024 年度)
6月模試 5科偏差値 | → | 8月模試 5科偏差値 | 偏差値の 伸び | 中学校 |
---|---|---|---|---|
中3 6月 43 | → | 中3 8月 59 | 5科偏差値 +16↑ | 真砂中 Iさん |
中3 6月 48 | → | 中3 8月 63 | 5科偏差値 +15↑ | 稲浜中 Hさん |
中3 6月 45 | → | 中3 8月 58 | 5科偏差値 +13↑ | 磯辺中 Sさん |
中3 6月 44 | → | 中3 8月 57 | 5科偏差値 +13↑ | 磯辺中 Iさん |
中3 6月 53 | → | 中3 8月 64 | 5科偏差値 +11↑ | 磯辺中 Eさん |
中3 6月 44 | → | 中3 8月 55 | 5科偏差値 +11↑ | 真砂中 Hさん |
中3 6月 42 | → | 中3 8月 52 | 5科偏差値 +17↑ | 小中台中 Kさん |
中3 6月 54 | → | 中3 8月 64 | 5科偏差値 +10↑ | 磯辺中 Hさん |
中3 6月 53 | → | 中3 8月 63 | 5科偏差値 +10↑ | 磯辺中 Tさん |
中3 6月 47 | → | 中3 8月 56 | 5科偏差値 +9↑ | 真砂中 Kさん |
中3 6月 43 | → | 中3 8月 52 | 5科偏差値 +9↑ | 磯辺中 Mさん |
中3 6月 40 | → | 中3 8月 49 | 5科偏差値 +9↑ | 磯辺中 Nさん |
中3 6月 54 | → | 中3 8月 62 | 5科偏差値 +8↑ | 真砂中 Mさん |
中3 6月 49 | → | 中3 8月 57 | 5科偏差値 +8↑ | 磯辺中 Sさん |
中3 6月 39 | → | 中3 8月 47 | 5科偏差値 +8↑ | 磯辺中 Tさん |
中3 6月 50 | → | 中3 8月 58 | 5科偏差値 +8↑ | 磯辺中 Tさん |
中3 6月 53 | → | 中3 8月 61 | 5科偏差値 +8↑ | 磯辺中 Aさん |
中3 6月 53 | → | 中3 8月 66 | 5科偏差値 +8↑ | 磯辺中 Hさん |
中3 6月 51 | → | 中3 8月 58 | 5科偏差値 +7↑ | 磯辺中 Mさん |
中3 6月 52 | → | 中3 8月 59 | 5科偏差値 +7↑ | 真砂中 Nさん |
中3 6月 56 | → | 中3 8月 63 | 5科偏差値 +7↑ | 高洲中 Iさん |
中3 6月 53 | → | 中3 8月 60 | 5科偏差値 +7↑ | 磯辺中 Tさん |

これまでたくさんの生徒が偏差値を7以上アップを実現しています!
2ランク上の高校を目指せます!
なぜ塾に通っているのに成績が上がらないのか?
塾業界で出ているデータによると、中学3年生が学習塾に1年間通って上がる偏差値は、なんと・・・平均でたった0.1だそうです。その原因はズバリ、2つあります。
1つ目は「遡行(そこう)学習をほぼやっていないこと」です。遡行学習とは、簡単に言えばこれまで習った基礎的な部分をしっかり学習し直すことです。
2つ目は「根本的に学習時間が足りていないこと」です。
遡行(そこう)学習をやらなければ、この先がんばっても成績が上がらない
1つ目の遡行(そこう)学習について。
そもそも「中1・中2の内容が完璧!」なんていう生徒はほぼいません。どんな生徒さんも基礎に穴があり、そこが原因で伸び悩んだりするものです。
例えば中2の一次関数は、中1の文字式や比例をしっかり理解していないと解けません。もちろん、中3の内容は中1、中2の内容理解が必須です。そうやってどんどん差が生まれてしまいます。だから、これまでの学習内容でのつまずきがある状態ですと、この先頑張っても成績が上がらない・・・ということに陥ってしまうのです。
しかし、普通の塾ではさかのぼって完璧に学習しつくすのは時間的に厳しいです。
それなら家庭教師や個別指導で、というのも上手くいきません。短期集中で一気に全範囲の復習を周回し駆け抜けないと、定着しませんし、結果にも表れません。そして何より莫大な費用もかかってしまうので現実的でもありません。では自分で(自力で)行おうとなると、相当高いモチベーションと主体性が必要ですから、簡単なことではありません。
根本的に学習時間が足りていない
2つ目の学習時間について。
高校受験では、偏差値を1上げるためには学校以外の勉強時間で「100時間(20時間×5教科)の勉強が必要」といわれています。偏差値を上げるためには、少なくとも100時間以上の「相応の勉強時間」を取る必要があります。
大手集団指導塾は、夏期講習でも50~60コマ(3コマ×16~20日間)程の授業時間です。偏差値を1上げるために100時間が必要ですから、60コマ(≒60時間)では偏差値が1も上がらないのは必然ともいえます。
つまりまとめると、「普通の塾の限られた授業時間では遡行学習の時間がとれないし、そもそもカリキュラムに組み込まれていない」ので、成績が上がらないのは当たり前なのです。
リードアップ中3生の夏期講習はは30日間全218コマ行います。
なぜリードアップの塾生は平均の60~80倍も偏差値が上げられるのか?
そんな中、リードアップでは開校以来11年連続模擬試験(Vもぎ)での圧倒的な偏差値アップを達成しています。

なぜ業界平均の60~80倍以上の偏差値アップを達成できるのか?
それは「圧倒的な授業時間で、徹底的な遡行学習を行うから」です。
そうお考えの中学3年生・その保護者の方は、ぜひこの夏からはリードアップに来てください。
リードアップには、地域一番の圧倒的な成績アップ実績があります。
高校受験に特化した、偏差値アップのための環境をご用意してお待ちしておりますので、この夏で偏差値を上げて希望の高校にいける実力を身につけたい方はリードアップにお越しください!
2025年春
卒業生の声

学年80位から20位台に
私は中2の夏にリードアップに入りました。リードアップが初めての塾で、入る前はオール3の、定期テストは80位ぐらいでした。実際に入塾して、定期テストは20位台に入れるようになれました。
リードアップの良いところは数学と英語を徹底して何度も繰り返しやるところだと思います。私は数学と英語が苦手だったので、この2つの教科の成績が上がったのがうれしかったです。
先生はとにかく優しくて何でも質問できます。たまにある雑談が印象に残っていて楽しかったです。

実力テスト学年1桁順位&理社の偏差値10アップ
小学生の最後のテストで60点以下だったから、塾に入っていなかったらやばかったと思う。中1からリードアップに入り、中3の実力テストでは学年1桁順位を取れた。また、理科社会を夏期講習でたくさんやって、偏差値が10くらい上がってうれしかった。
行きたい高校に合わせた理社のカリキュラムがあって、それに沿ってやるのが自分にとっては良かったし、やりやすかった。授業も50分間説明を聞くのではなく、自分でどんどん問題を解くかたちだったから、集中できて成績も上がったのだと思う。
リードアップに入っていなかったら、こんなに勉強を頑張っていなかったと思うし、自分の行きたい高校も目指せなかったと思うから入ってよかったです。リードアップに入るか迷っている人は、絶対に入った方がいいと思う!

テストに向けた勉強ができて一気に点数アップ
私はリードアップに入ってから定期テストの点、順位がとても上がりました。リードアップに入る前は、自分から勉強しようと思うことができず、勉強計画を自分でたてることができず、やることをすべて終えられませんでした。
リードアップでは勉強計画表があり、今日1日何をしたらよいのか分かるので、計画的に勉強を進めることができるようになりました。また、同じ問題を何度も繰り返し解くので、記憶が定着しました。
前に通っていた塾では、定期テスト期間にテスト中心の勉強をすることができませんでしたが、リードアップに入ったことにより、テスト中心の勉強ができるようになり、一気に点数が上がりました。テストの点数が上がったことにより、勉強が楽しいと思えるようになりました。

集団塾からの転塾で苦手を克服
私はもともと違う塾に通っていたけど、成績が全然上がりませんでした。集団の塾だと、自分がわからないところを聞けなかったりして、苦手がそのままになってしまっていたけど、リードアップでは映像授業で何回も見れるし、先生が丁寧に教えてくれるから、自分の力で解ける問題が増えていってうれしかったです。
授業中は個人のペースで進めるけど、休み時間は友だちと楽しく話せて、切り替えができるようになりました。
山田先生が解説の時にイマドキの言葉を使って解説してくれるから、すごくわかりやすかったです。約1年間リードアップで勉強できてよかったです。
まずは「個別説明会・体験授業」に
お越しください!
下のボタンを押すと問い合わせフォームに移動するので、そちらよりお気軽にお問い合わせください。
担当講師より日程調整をして、ご連絡いたします。
リードアップのLINEを友だち追加するとお問い合わせテンプレートが届きます。テンプレートに必要事項をご入力いただき、メッセージをお送りください。
担当講師より日程調整をして、ご連絡いたします。
受付時間
平日13:00~16:30 土曜13:00~16:30 日曜定休
上記時間以外は「お問い合わせフォーム」または「LINE」にてお問い合わせください。また生徒対応や面談でお電話を取れない場合がございます。
行き違いがなく、メール・LINEでのお問い合わせがスムーズです。
中学生夏の学習応援キャンペーン
7月16日(水)までにご入塾の方限定
特典①入塾金11,000円割引!
特典②他塾からの転塾支援!5,000円割引!!
特典③お友だち紹介の場合Amazonギフト券5,000円分プレゼント!
※夏期講習を待たずに6月、7月からの通塾も可能です(特典は適用されます)。
※特典②は現在他塾に通っており、当塾へ転塾される方が対象です。初回費用から5,000円を減額いたします。
※特典③は当塾の「お友だち紹介制度」を適用いたします。
お申し込み後の流れ
フォームからお申し込み
フォームより必要事項をご記入いただき「保護者様個別説明」「体験授業」をお申し込みください。担当講師より折り返しご連絡いたします。

保護者様向け個別説明会

現状の学習状況やお悩みなどをお伺いさせていただきます。また当塾の学習内容や指導方法についてていねいにご説明いたします。
当塾はしつこい勧誘・無理な勧誘は一切行いませんので、安心していらしてください!
※ご都合が合わない場合は「体験授業」のみのお申し込みも可能です。
体験授業に参加
実際に、生徒の方にリードアップでの学習を体験していただき、塾の雰囲気を感じてみてください!
体験授業では、各学年の通常授業にご参加いただきます。
「勉強法オリエンテーション」→「授業」→「演習」→「先生の個別指導」+「学力測定テスト」といった流れで行います。
※中1(火)(金)19:00~/中2(月)(木)19:00~/中3(月)(水)19:00~,(土)17:00~
※「保護者様向け個別説明」と「体験授業」は順番が逆の場合でも問題ございません。

入塾のご検討・通塾開始

個別説明会・体験授業にてリードアップの方針にご納得いただきましたら、入塾手続き(個別説明時にご案内)をお済ませください。
通塾開始日を決めて、学習スタートです。
空き状況
お早めにお問い合わせください!
中1 | お早めに!! 残席1 |
中2 | 空きわずか |
中3 | 空きわずか |
まずは個別説明会・体験授業にお越しください!
下のボタンを押すと問い合わせフォームに移動するので、そちらよりお気軽にお問い合わせください。
担当講師より日程調整をして、ご連絡いたします。
リードアップのLINEを友だち追加するとお問い合わせテンプレートが届きます。テンプレートに必要事項をご入力いただき、メッセージをお送りください。
担当講師より日程調整をして、ご連絡いたします。
受付時間
平日13:00~16:30 土曜13:00~16:30 日曜定休
上記時間以外は「お問い合わせフォーム」または「LINE」にてお問い合わせください。また生徒対応や面談でお電話を取れない場合がございます。
行き違いがなく、メール・LINEでのお問い合わせがスムーズです。