【お知らせ】2025新年度の授業日程&春期講習日程

山田優輔

こんにちは!
検見川浜・稲毛海岸にある進学塾リードアップの山田優輔です。

リードアップでは2025年3月3日(月)から新年度(2025年度)が開講します!

2025新年度の授業開始日や授業曜日をお知らせします。

2025年新年度の授業開始日

2024年度の授業最終日と、2025年新年度の授業開始日の一覧です。

学年2025年度
授業開始日
2024年度
授業最終日
新小5生3月25日(火)13:00~
(2024年度小4生)
新小6生3月3日(月)16:00~2月25日(火)
(2024年度小5生)
新中1生3月4日(火)17:30~2月25日(火)
(2024年度小6生)
新中2生3月3日(月)19:00~2月25日(火)
(2024年度中1生)
新中3生3月3日(月)19:00~2月24日(月)
(2024年度中2生)
新高1~高3生3月1日(土)から
新年度開始
~2月28日(金)

2025年度の授業曜日と授業時間

2025年度の授業曜日と授業時間の予定です。

小学生

小5生

時期授業曜日・時間
3月3日(月)
~3月24日(月)

(開講前)
【春休み中】
3月25日(火)
~4月4日(金)
通い放題
(月)・(火)・(木)・(金)から選択
13:00~13:50
4月7日(月)
~5月2日(金)
通い放題
(月)・(火)・(木)・(金)から選択
16:00~16:50
通常通り
5月8日(木)~
通い放題
(月)・(火)・(木)・(金)から選択
16:30~17:20
①春休み中および4月中は授業時間が異なります
②5月GW明けから通常通り16:30~開始

小6生

時期授業曜日・時間
3月3日(月)
~3月24日(月)
通い放題
(月)・(火)・(木)・(金)から選択
16:00~16:50
【春休み中】
3月25日(火)
~4月4日(金)
通い放題
(月)・(火)・(木)・(金)から選択
14:00~14:50
4月7日(月)
~5月2日(金)
通い放題
(月)・(火)・(木)・(金)から選択
17:00~17:50
通常通り
5月8日(木)~
通い放題
(月)・(火)・(木)・(金)から選択
17:30~18:20
①3月~4月は授業時間が異なります
②5月GW明けから通常通り17:30~開始

中学生

中1生

時期授業曜日・時間
3月3日(月)
~3月21日(金)
週2日×2コマ
(火)・(金) 17:30~19:15
【春期講習中】
3月25日(火)
~4月4日(金)
3コマ/日
15:30~18:10
4月8日(火)
~5月6日(火)
週2日×3コマ
(火)・(金) 18:00~20:40
通常通り
5月9日(金)~
週2日×3コマ
(火)・(金) 19:00~21:40
①3月~4月は授業時間が異なります
②5月GW明けから通常通り17:30~開始

中1生は学校生活や部活動が本格化するのに合わせ、段階的に授業開始時間を遅らせていきます。

3月18日(火)は卒業式の小学校があるため、3月19日(水)に授業日が変更になります。

【春期講習日程表】中1生
2025年度中1生春期講習日程表
2025年度中1生春期講習日程表

中2生

時期授業曜日・時間
通常通り
3月3日(月)
~3月24日(月)
週2日×3コマ
(月)・(木) 19:00~21:40
【春期講習中】
3月25日(火)
~4月4日(金)
3コマ/日
19:00~21:40
通常通り
4月7日(月)~
週2日×3コマ
(月)・(木) 19:00~21:40
【春期講習日程表】中2生
2025年度中2生春期講習日程表
2025年度中2生春期講習日程表

中3生

時期授業曜日・時間
【前期】通常通り
3月3日(月)
~3月24日(月)
[週2日×3コマ]+[週1日×5コマ]
(月)・(水) 19:00~21:40
(土) 17:00~21:35
【春期講習中】
3月25日(火)
~4月3日(木)
4コマ/日
18:00~21:40
【前期】通常通り
4月5日(土)~
[週2日×3コマ]+[週1日×5コマ]
(月)・(水) 19:00~21:40
(土) 17:00~21:35
【後期】通常通り
9月1日(月)~
[週3日×3コマ]+[週1日×5コマ]
(月)・(水)・(木) 19:00~21:40
(土) 17:00~21:35
【春期講習日程表】中3生
2025年度中2生春期講習日程表
2025年度中2生春期講習日程表

高校生

時期授業曜日・時間
3月1日(土)~毎日通塾(通い放題)
(月)~(土)

リードアップの塾生が
成績を爆上げできる
つの理由

OUR SPECIALITY 01

早期から始めるテスト対策勉強

リードアップでは定期テストの2~3か月前から、しっかり時間をかけて次のテストに向けた対策を行っていきますなぜなら、試験範囲が発表されるテスト2週間前から準備を始めても間に合わないからです

例えば、6月行われる前期中間テストに向けては、春期講習終了後の4月1週目から。11月に行われる後期中間テストは、9月の前期期末テストが終わった翌日から、予想される出題範囲の学習を先取りして進め、2か月間かけてしっかりと対策を行っていきます。

授業風景

テストで結果を出すためには、少なくともテスト1か月前にはテスト範囲の学習を一通り終わらせておく必要があるのです。

OUR SPECIALITY 02

学習戦略に基づいた明確な「5教科指導カリキュラム」

中1生年間学習ロードマップ
【中1生年間学習ロードマップ】
中2生年間学習ロードマップ
【中2生年間学習ロードマップ】
中3生年間学習ロードマップ
【中3生年間学習ロードマップ】

定期テストはもちろん、最終的な目標である高校受験では、5教科満遍なく高得点を取れるようにならなければいけません

よって、5教科のバランスを考えていない、特定の教科のみの指導はありえません

2か月間のテスト対策の場合、はじめの1か月間で「要の教科」である英語・数学を固めていきます。そして後半の1か月間は、理社国の対策も始めていきます。

理科社会は暗記の要素が強く、テスト2~3か月前から勉強をやり始めても、最初の頃にやった内容をテスト前には忘れてしまいます。よって「テスト3~4週間前からやり始めて短期間で一気に仕上げる」のが暗記の維持コストなどの面から考えても最適です。

このように、定期テストで高得点を効率良く取るためには、各教科の特性を理解し、全教科のバランスを考え、戦略に基づいて学習を進めていく必要があります。ですのでテスト・受験で結果を出すためには5教科指導は必須です。

このことをふまえつつ、リードアップでは「学習ロードマップ」で毎日のやるべきことを明確化し、学習戦略に基づいた明確な5教科カリキュラム」で指導を行っています

OUR SPECIALITY 03

「勉強したつもり」で終わらせない1対1の個別指導!「わかったつもり」で終わらせない毎回行う確認テスト!

毎日の授業・演習では、テキスト1ページごとに講師に丸付け・チェックをしてもらいます。本当に理解しているか・最後まで正しく計算ができているかを確認するために、生徒1人1人個別にコミュニケーションをとりチェックをしていき、わかった“つもり”、できる“つもり”をなくします

また、学習した範囲がきちんと覚えられているか・理解できているかを確認するために、授業内では毎日前回の勉強内容の確認テストや単元テストを必ず行います。

毎回テストがある状態なので、日々の宿題にも集中して取り組めるようになります。

授業風景
英語の確認テストの画面

オリジナル教材「リードアップ」(←塾名と同じ!)では、全ユニット毎に確認テストを実施します。なるべく細かく「できているかどうか」確認をしていきます。

合格できなければ、新しい別の問題で再テストをします。それでも合格できなければ、翌日補講を行い個別指導や再テストを行ったりします。

基本的にすべての確認テストをしっかりクリアすることがルールです。

確認テストは5つの選択肢から答える選択式の問題です。

1つのテストの問題数は、英語は10~15問程度、数学は10問程度で合格点は約8割。

「あいまいなままで合格するようなこと」は起こらない仕組みになっています。

まぐれで満点を取れる確率は、問題数が10問の場合「510分の1=9,765,625分の1」、つまりゼロです。

数学の確認テストの画面
リードアップの単元・Unit別確認テスト
確認テスト数設問数
中1英語全38Unit×2回分=76回816問
中2英語全44Unit×2回分=88回1230問
中3英語全42Unit×2回分=84回1004問
合計全248回分全3050問
英語の確認テスト情報
確認テスト数設問数
中1数学全54Unit×2回分=108回1150問
中2数学全55Unit×2回分=110回1304問
中3数学全87Unit×2回分=174回2026問
合計全392回分全4480問
数学の確認テスト情報
確認テスト数設問数
中1理科全25Unit×2回分=50回684問
中2理科全33Unit×2回分=66回878問
中3理科全25Unit×2回分=50回700問
合計全166回分全2262問
理科の確認テスト情報
確認テスト数設問数
地理全30Unit×2回分=60回966問
歴史全55Unit×2回分=110回1518問
合計全170回分全2262問
社会の確認テスト情報

OUR SPECIALITY 04

知識を定着させる「徹底した反復学習」

授業風景

リードアップは教科書の内容・高校入試の出題内容に合わせたオリジナル教材を使用し、基礎基本の徹底をはかっています。1つのテキスト内で何度も復習できるよう設計されており、そして同じテキストをさらにもう1周やります

1周目ではわからなかった問題、間違えた問題も、繰り返しやることで確実にできるようになります。

徹底した反復学習で知識を定着させる

「授業→宿題→確認テスト」⇒「定着演習(復習)→宿題→確認テスト」⇒「総まとめ演習(復習)→宿題→確認テスト」⇒「テキスト2周目で再度反復学習」と、短期間で何度も繰り返すから知識が定着します。

さらに仕上げとして、教科書準拠のワーク・学校のワークでの演習を行います。定期テストは学校で配布されるワークから出題されます。このワークをしっかりやり込むことが定期テストで高得点を取る秘訣です。

OUR SPECIALITY 05

中学校別テスト対策カリキュラム

定期テストは中学校ごとにテスト範囲が異なります。特に理科・社会・国語は全っ然違います。

よって一律のカリキュラムでは「塾の授業内容と学校の内容が全然合っていない…」というようなことになってしまいます。

リードアップでは真砂中・磯辺中・稲浜中・打瀬中など各中学校の進度を管理し、定期テスト範囲ピンポイントの「中学校別テスト対策カリキュラム」を作成しています。

学習ロードマップ

上記の中学校以外の場合でもどこの中学校でも、「中学校別テストカリキュラム」を作成しています。
例)高洲中・花園中・高浜中・稲毛中・小中台中など

OUR SPECIALITY 06

圧倒的な授業時間と学習量

中3生授業風景

集団授業や個別指導との最大の違いはここにあります。初学習が終わったら、授業を行わずに毎日3時間みっちり手を動かし、頭を使う演習学習に入ります。だから、知識をしっかり定着させることができます。

リードアップの授業は中3前期は週11コマ(土曜は5コマ)、中1,2生でも1日3コマ×週2日あり長いです。
※集団塾の1.5~2倍、個別指導塾の2~7.5倍
※テスト対策講座や補講を含めるとさらに長いです。

授業を受けるのではなく、3時間みっちり学習するほうが成績は確実に上げることができるのです。

OUR SPECIALITY 07

塾生全員参加のテスト対策特訓(無料)

定期テスト2~3週間前からは、テスト対策特訓として通常授業にさらに授業日程が追加されます

塾生は全員参加追加料金は一切ありません

週3日~週5日の授業で、最大週17コマの授業で大量演習をこなします。

圧倒的な演習量は結果にダイレクトにつながります。

授業風景
例)2024年度 前期中間テスト対策日程表 磯辺中3年生

テスト対策講座では、各中学校のテスト範囲に合わせたテスト対策ワークでの演習や、学校ワークの演習を行います。

学校に合わせたカリキュラムで徹底的に反復学習を行うので、やれば必ず結果が出ます

テスト対策ワーク
定期テスト対策ワーク

OUR SPECIALITY 08

中3生 超集中特訓夏期講習とVもぎ偏差値7UP

リードアップの塾生は11年連続模試(Vもぎ)で偏差値爆上げ中!

定期テストでの成績向上だけではなく、学校の実力テストやVもぎ(千葉県最大の会場模擬)での偏差値アップにも力を入れています。

千葉県の公立入試では中学1年からの内申点が入試に影響します。ですので定期テストで点数を上げることは非常に重要です。しかし、定期テストで点数を上げることはあくまで短期的な目標です。

高校入試を見据えた、長期的な目標を視野に入れた指導を心掛けなければいけません。そのために、基礎基本の徹底定着から、応用問題までをバランス良く指導し、生徒さんが「行ける高校」ではなく「行きたい高校」へ進学できるように指導しております

圧倒的結果

Vもぎ偏差値アップ実績

学年人数10~18名程度の小さな塾でこの結果
成績中位を2ランク上に伸ばすことが得意です(偏差値50前後から+9)。
上位層をさらに伸ばすことも得意です(偏差値60前後から+7で60台後半に)。
Vもぎでの偏差値アップ実績

入塾時
5科偏差値
受験前
最高偏差値
偏差値の
伸び
中学校
中3 6月
53
中3 11月
66
5科偏差値
+13↑
磯辺中
Eさん
中2 8月
54
中3 1月
63
5科偏差値
+9↑
真砂中
Mさん
中2 8月
49
中3 8月
58
5科偏差値
+9↑
磯辺中
Tさん
中3 6月
52
中3 11月
59
5科偏差値
+7↑
真砂中
Nさん
中3 6月
51
中3 11月
58
5科偏差値
+7↑
磯辺中
Mさん
中2 8月
55
中3 12月
61
5科偏差値
+6↑
磯辺中
Aさん
中1 2月
39
中3 10月
56
5科偏差値
+17↑
磯辺中
Sさん
中3 6月
43
中3 10月
57
5科偏差値
+14↑
磯辺中
Mさん
中1 6月
51
中3 12月
62
5科偏差値
+11↑
真砂中
Nさん
中2 2月
46
中3 8月
57
5科偏差値
+11↑
磯辺中
Iさん
中1 6月
51
中3 10月
59
5科偏差値
+8↑
磯辺中
Sさん
中3 4月
40
中3 1月
47
5科偏差値
+7↑
稲浜中
Oさん
中3 4月
39
中3 8月
46
5科偏差値
+7↑
真砂中
Yさん
中1 12月
48
中3 10月
66
5科偏差値
+18↑
稲浜中
Hさん
中1 4月
54
中3 12月
67
5科偏差値
+13↑
磯辺中
Hさん
中1 4月
44
中3 8月
55
5科偏差値
+11↑
真砂中
Hさん
中3 4月
41
中3 10月
52
5科偏差値
+11↑
磯辺中
Tさん
中2 10月
39
中3 1月
50
5科偏差値
+11↑
磯辺中
Tさん
中2 10月
53
中3 8月
63
5科偏差値
+10↑
磯辺中
Tさん
中1 6月
47
中3 8月
56
5科偏差値
+9↑
真砂中
Kさん
中3 6月
42
中3 12月
51
5科偏差値
+9↑
磯辺中
Sさん
中2 12月
55
中3 10月
63
5科偏差値
+8↑
花園中
Nさん
中3 4月
56
中3 10月
63
5科偏差値
+7↑
高洲中
Iさん
中1 6月
61
中3 11月
67
5科偏差値
+6↑
磯辺中
Mさん
2024~2022年卒の直近3年の実績

※ 入塾時から最高結果の伸びの記録です。 
※ 全て別の生徒です。 
※ 誤差の範囲内ではない、偏差値5以上アップしたもののみを掲載。

OUR SPECIALITY 09

生徒と保護者の架け橋になる「完全担任制」

子供について相談したいとき、校長先生に出てきてもらってもしょうがありませんよね。

普段のお子さんの様子をよく知っている担任の先生に話を聞きたいはずです。

しかし一部の塾では「教える先生」と「面談で出てくる先生」が違っていることがあるようです。

保護者の方

数字(点数や偏差値)だけ見ていて子どもの様子を把握しておらず、話にならなかった…

そんなお話もしばしばお聞きします。

リードアップでは学年ごとに「完全担任制」を採用しており、お子さんに普段から教えていて、過去から現在までの状況をしっかり把握している「担任の先生」が、「カリキュラム作成」「“5教科すべて”教える」「生徒との面談」「保護者様との連絡・相談・面談」のすべてを行います。

普段からお子さんを見ている先生が面談や相談等に対応しますので、「通わせているけど状況がよくわからない」という事態にはなりません

メール・LINEでいつでも
「直接」相談可能

また、リードアップではメールや塾生専用の連絡用LINEから、学習の状況や進路の相談などを「担任の先生」に“直接”いつでもしていただけます

メール相談
メール相談
LINE相談
LINE相談

毎日のようにご相談に乗っておりますので、「こんなこと聞いていいのかしら…」と思わずにいつでもお気軽にご連絡ください!

また、メールやLINEでお話ししづらいことは、いつでも対面の保護者面談でご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。保護者様がお一人でお悩みにならず、ぜひご相談をしていただきたいと思います。

定期テストの成績アップ結果

リードアップの塾生の直近の成果をご覧ください!

2024年11月後期中間テスト成績アップ結果

【成果報告】2024年11月後期中間テスト成績アップ結果

2024年9月 前期期末テスト 成績アップ結果

2024年9月 前期期末テスト 成績アップ結果
【成果報告】2024年9月前期期末テスト成績アップ結果

2024年6月 前期中間テスト 成績アップ結果

2024年6月 前期中間テスト 成績アップ結果
【成果報告】2024年6月前期中間テスト成績アップ結果

さいごに

以上です!

山田優輔

いま成績でお悩みの方、中3になって偏差値60以上を目指して本気でレベルアップしたい方は、ぜひリードアップに来てください!
お待ちしています!!!

記事の内容が役に立ったらシェアしてね!

無料体験・個別説明はこちら

当塾の説明を聞きたい、体験授業を受けたい、勉強の相談をしたいという方はこちらからどうぞ!体験だけ、説明だけも大丈夫です。しつこい勧誘一切しません。安心していらしてください!

お気軽にどうぞ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
山田優輔進学塾リードアップ代表
真砂生まれ・真砂育ち。稲毛高校出身。 高校では県3位のラグビー部主将を務めながら学年トップの成績を維持。指定校推薦で中央大学理工学部に進学。 大学でもGPA3.0越えで大学院への推薦を取得(GPA=大学の成績)。 主に「中3生(高校受験)」「高校生(理系)の大学受験」を担当。
定員まで残りわずか!無料体験受付中!
電話:043-279-8226(13:00~16:30 ※日曜休)
ただいま体験授業・個別説明会を受付中です
※受付終了まで各学年残り少数