2月19日(水)に、2025年度の千葉県公立高校入試がありました!
この日をもって中学部の授業がすべて終了しました。中3のみなさん、1年間本当にお疲れさまでした!!!

本日は中3卒業生の声をご紹介します!
中3卒業生の声

学年80位から20位台に
私は中2の夏にリードアップに入りました。リードアップが初めての塾で、入る前はオール3の、定期テストは80位ぐらいでした。実際に入塾して、定期テストは20位台に入れるようになれました。
リードアップの良いところは数学と英語を徹底して何度も繰り返しやるところだと思います。私は数学と英語が苦手だったので、この2つの教科の成績が上がったのがうれしかったです。
先生はとにかく優しくて何でも質問できます。たまにある雑談が印象に残っていて楽しかったです。

偏差値42から56にアップ
塾に入る前は平均より下の学力で、やる気も低かった。3年生になり受験もあるため、リードアップの体験に来て「入りたい」と思った。
塾に入って最初の模試では偏差値42だったのが、最後の模試では偏差値56になりました。また、偏差値が上がっていくうちに、勉強が楽しくなり好きになりました。
塾の授業で、教科ごとの勉強の戦略やアドバイスを教えてくださったおかげで、勉強を本気で頑張ることができました。

テストに向けた勉強ができて一気に点数アップ
私はリードアップに入ってから定期テストの点、順位がとても上がりました。リードアップに入る前は、自分から勉強しようと思うことができず、勉強計画を自分でたてることができず、やることをすべて終えられませんでした。
リードアップでは勉強計画表があり、今日1日何をしたらよいのか分かるので、計画的に勉強を進めることができるようになりました。また、同じ問題を何度も繰り返し解くので、記憶が定着しました。
前に通っていた塾では、定期テスト期間にテスト中心の勉強をすることができませんでしたが、リードアップに入ったことにより、テスト中心の勉強ができるようになり、一気に点数が上がりました。テストの点数が上がったことにより、勉強が楽しいと思えるようになりました。

理科・社会の偏差値10アップ
リードアップに入る前はぜんぜん勉強をせずに、学校のテストの成績が悪かった。実際に入塾したら理科や数学の点数が上がった。そしてやる気が出て、以前より勉強に取り組めるようになった。
夏期講習では、理科と社会の偏差値を10近く上げることができた。
リードアップでは問題を解きながら先生たちにわからない問題を聞くことができるし、繰り返し勉強をするから、よく覚えることができた。先生たちは優しくて、わからない問題のヒントをくれて、自分の身になっているのが実感できた。授業も映像なので、何回も説明を聞くことができ、特に数学の解き方が理解できた。

集団塾からの転塾で苦手を克服
私はもともと違う塾に通っていたけど、成績が全然上がりませんでした。集団の塾だと、自分がわからないところを聞けなかったりして、苦手がそのままになってしまっていたけど、リードアップでは映像授業で何回も見れるし、先生が丁寧に教えてくれるから、自分の力で解ける問題が増えていってうれしかったです。
授業中は個人のペースで進めるけど、休み時間は友だちと楽しく話せて、切り替えができるようになりました。
山田先生が解説の時にイマドキの言葉を使って解説してくれるから、すごくわかりやすかったです。約1年間リードアップで勉強できてよかったです。

実力テスト学年1桁順位&理社の偏差値10アップ
小学生の最後のテストで60点以下だったから、塾に入っていなかったらやばかったと思う。中1からリードアップに入り、中3の実力テストでは学年1桁順位を取れた。また、理科社会を夏期講習でたくさんやって、偏差値が10くらい上がってうれしかった。
行きたい高校に合わせた理社のカリキュラムがあって、それに沿ってやるのが自分にとっては良かったし、やりやすかった。授業も50分間説明を聞くのではなく、自分でどんどん問題を解くかたちだったから、集中できて成績も上がったのだと思う。
リードアップに入っていなかったら、こんなに勉強を頑張っていなかったと思うし、自分の行きたい高校も目指せなかったと思うから入ってよかったです。リードアップに入るか迷っている人は、絶対に入った方がいいと思う!

学年順位30位以上アップ
リードアップに入る前は、勉強法が分からなかったり、勉強時間の確保もできず、成績は上がったことがなかった。リードアップに入ってからは、テストの順位を30位以上上げることができた。特に英語と数学の成績を伸ばせた。
リードアップの特に良かったと思うところは、自分で過去問などをやっていてわからない問題を質問したときに、先生が即答してくれるところだ。疑問をすぐに解消できて、さらに分かりやすく教えてもらえて、とても良い塾だと思う。
先生方の分かりやすい問題解説や、たくさんの勉強時間のおかげで、どんどん成績を伸ばすことができました。二年間ありがとうございました。

個別指導塾から転塾して苦手克服
私は前の個別指導塾に入っていた時、あまり成績が伸びないことに悩んでいました。そんなときに友達にリードアップを勧められ、体験に行きました。
リードアップに入塾した後に、効率的に苦手をなくすことができて、自分に合った勉強法を見つけることができました。また、先生がフレンドリーで、気軽に質問することができました。
三年生になってから、5年間通っていた塾を変えるのはかなりチャレンジでしたが、リードアップに入って本当に良かったと思います。もし私のようにリードアップへの入塾を迷っている人がいたら、ぜひおすすめしたいです。

英検準2級を取得
塾に入る前はテストの順位を思うように上げることができずに悩んでいました。塾のテキストの内容がわかりやすかったり、テスト前や入試前にわからない問題をすぐ質問できて、モチベーションも上がりテストで点数が取れました。
塾のロードマップ通りに勉強をすることで、少しずつでも成績を上げることができました。
リードアップは英検対策講座があり、私は1年で英検3級と準2級を取得することができました。

英単語テストが力になった
私は元々勉強がとてつもなく嫌いで、勉強もあまりしていませんでした。しかしリードアップに入ってからは授業と宿題のおかげで勉強をする習慣が身に付きました。
塾での英単語のテストや演習をしっかりこなしたことで、苦手だった英語も点数を上げることができました。また国語の文章問題も苦手でしたが、数をこなしたことで、問題に慣れ、文章の意味もだんだんとわかるようになりました。
もともと得意だった社会もさらに伸ばすことができたので、塾に入っていろいろなことができるようになりました。
新高1スタートダッシュ講座開始

そして3月を迎え、次なる目標に向けての学習が始まりました!
3月中は『高校スタートダッシュ講座』と題して、主要科目であり、かつ中学で得意だった生徒でも高校でつまずいてしまう生徒が多い、英語・数学の先取学習を行います。
5月に行われる第1回の定期考査の範囲を3月中に半分以上終わらせ、4月以降に演習を始めるための準備をします。
学年上位の生徒と同じスケジュール感で学習を進めていきます!
みなさん引き続きがんばっていきましょう!(^^)/
こんにちは!
検見川浜・稲毛海岸にある進学塾リードアップの山田優輔です。